【ブログの始め方】サーバー設定とワードプレスのインストール

パソコン(ワードプレスタイトル)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ワードプレスでブログを始める場合必要なのが、ドメインとレンタルサーバーです。

ドメインやサーバーって聞いたことはあるかもしれませんが、よくわからない!?という方も多いと思います。

ワードプレスが初めての方でも迷わず始められるように、サーバーの用意から設定、ワードプレスの開設(インストール)までご紹介します。

手順通り進めれば、ワードプレスでブログを始めることができるようになります。

目次

サーバ-とドメインを用意しよう-ワードプレスの始め方

ホームぺージを作ってもサーバーにアップしないことには、他の人は見ることができません。

そのサーバーを提供してくれるのが、エックスサーバーやロリポップなどのレンタルサーバーです。

レンタルサーバーを利用することで、比較的簡単にしかも安価に自分のホームページやブログを持つことができるようになります。

聞きなれない用語も多いですが、手順を追って進めていけば何とかなるものです。

サーバーの設定からワードプレスのインストールまでの手順について、解説します。焦らず手順通り進めてみてください!

ワードプレスインストール前に -主婦ブログ開設準備-

レンタルサーバーと独自ドメインの設定~WPインストール前の準備

レンタルサーバーの登録がまだの方は、まずはサーバーの契約をしましょう。

ここではエックスサーバーを例に、ワードプレスブログを開設する手順をご紹介します。

1.エックスサーバーアカウントの開設

まず、エックスサーバートップページにアクセスします。

画面上部、または中央部のオレンジ色の「お申込み」または「まずはお試し!10日間無料!」ボタンをリックします。

ボタンをクリックすると申し込み画面が開きますので、以下を参考に必要事項を入力しましょう。

サーバーID:このままでok。変更することもできます。
プラン:スタンダードプランでよいでしょう。
契約期間:契約期間は長い方がお得なので12か月以上をお勧めします。

WordPressクイックスタートを選択すると、独自ドメインの取得からワードプレスのインストール、さらにssl化まで一度に完了することができますが、ドメイン設定も行いたいのでここではチェックを入れません。※一気にインストールまで進めたい方はチェックを入れてもokです。

全て入力が完了したら、オレンジの「Xserverアカウントの登録へ進む」ボタンをクリックします。

会員情報の入力画面に遷移しますので、必要事項を入力しましょう。赤の必須項目はもれなく入力してください。

入力が完了したら内容を確認して、「SNS認証・電話認証をする」をクリックします。

SNS認証か電話認証を選択し、認証が完了したら、サーバーの申し込みは完了です。

2.独自ドメインの追加設定

ここでは、取得した独自ドメインをレンタルサーバーに紐づけていきます。

独自ドメインの取得がまだの方は、先に独自ドメインを取得しておきましょう。

サーバー契約の際に、独自ドメインが無料で取得できるキャンペーンなども各種ありますので、お得意にゲットできることもあります。

エックスサーバーの管理画面「サーバーパネル」にログインします。サーバーパネルに入ったら、ドメイン設定をクリックしましょう。

すると、下図のようなドメイン設定画面が開きます。

「ドメイン設定追加」をクリックし、取得した独自ドメインを間違えないように入力(ペーストがおすすめ)します。

この際、下の2項目にチェックは忘れずに入れておきましょう。

「確認画面へ進む」をクリックすると、確認画面が開きますので、再度内容を確認し「追加する」をクリックします。追加が完了しました、と表示されれば独自ドメインの追加設定完了です。

ドメインを追加しても反映するまではしばらく時間がかかるので、反映されるまで待ちましょう。

反映されると「反映中」の文字が消えます。

2.ワードプレスをインストールする -主婦ブログの開設-

ドメインが反映されたら、いよいよワードプレスのインストールです。

手動でワードプレスを構築するのは手間がかかりますが、エックスサーバーの簡単インストール機能を使えば驚くほど簡単にインストールが完了します。

①サーバーパネルにログインしたら、wordpress簡単インストールをクリックします。

②インストール済WordPress一覧と、WordPressインストールの項目が表示されますので、「WordPressインストール」をクリックします。

③対象ドメインに間違いがないことを確認して、各項目を入力します。 
キャッシュ自動削除はON、データベースは「自動でデータベースを生成する」にチェックを入れます。

⑤ドメイン、入力内容に間違いがないか確認して、「確認画面へ進む」をクリックします。

⑥WordPress簡単インストール画面が開きます。

⑦ドメインを間違えるとサイトが上書きされてしまいますので、最終確認をして「インストールする」をクリックします。しばらくするとインストールが完了します。

完了したら「管理画面URL」をクリックしてみましょう。

先ほど設定したユーザー名とパスワードを入力すると、ワードプレスの管理画面(ダッシュボード)にログインすることができます。

サーバー契約からワードプレスのインストールまで完了です。作業お疲れ様でした。

意外と簡単にワードプレスがインストールできたのではないでしょうか。

ワードプレスのインストールができたら、次にテーマを決めて初期設定を行います。

ブログを継続するには初期設定が大事ですので、焦らずに設定を行ってください。

せっかくなので、テスト投稿などはやってみても良いでしょう。

どんなふうに表示されるのか色々試してみると、モチベーションにもなりますので。

目次