【ブログの始め方】ワードプレスは難しい?メリットデメリットも

ワードプレスタイトル

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

  • ブログを始めたいけれど何から始めたらよいの?
  • なるべくお金をかけずにブログを始めたい
  • snsしかやったことがない主婦がいきなりワードプレスは難しい?
  • webにはうとくて何から始めたらよいのかわからない・・・
  • 40代、50代の主婦がワードプレスって大丈夫?

こんなお悩みや疑問をお持ちの方も、いらっしゃるのではないでしょうか。

仕事で日常的にパソコンを触っているならまだしも、家事や子育てに追われる主婦がいきなりワードプレスでブログなんて本当に大丈夫?難しくない?と不安に思うのは当然ですよね。

ブログは始めたいけれどまったく初めてという主婦の方は、まずは手軽に始められる無料ブログからトライするという方法も。

アメブロやFC2、楽天ブログなど、簡単にはじめられる無料ブログも多いです。

無料ブログに慣れたら、次のステップとしてワードプレスブログに挑戦してみるのも良いと思います。

もちろん、初めからワードプレスで!というのもぜんぜんありです(こっちがおすすめ)。

ワードプレスでブログを始める場合のメリット・デメリットまとめました。

目次

ワードプレスのメリットデメリット

ワードプレスブログのメリット  

・無料で利用することができる
・テーマが豊富にあるので自分に合うテーマを選ぶことができる
・カスタマイズできる
・独自ドメインを利用できる
・専門的な知識が無くても比較的簡単に開設・利用ができる
・ブログに適したテーマがある

ワードプレスブログのデメリット

・ドメイン、サーバーなどの維持費がかかる
・ドメイン、サーバー、ワードプレスの知識が必要
・セキュリティ面の不安がある

ワードプレスでブログを始めるには、サーバーやドメインが必要です。

多少の知識が必要にはなりますが、簡単に始められる機能を使えば、難しい専門知識がなくても思いのほか簡単にブログを始めることができます。

ワードプレスには、無料で始められるテーマもありますので、安くドメインをゲットしてワードプレスブログを始めることができます。

なるべくお金をかけずに、しかもFTPなどの難しい作業なしでワードプレスを始める方法をご紹介します。

主婦ブログの始め方-ワードプレス開設の手順

ワードプレスでブログを始めるには、次の手順で行います。簡単Verで開設する手順です。

  • ドメイン・サーバーを用意する
  • ワードプレスをインストールする
  • ワードプレスの初期設定
  • 記事(ブログ)を投稿する

ワードプレスは、無料ブログとは違い自分でドメインやサーバーを用意する必要があります。

希望のドメインが取得できるかどうかは、ドメインの空き状況によりますが、なるべくブログのテーマにあったドメイン、及びブログのタイトルを考えておきましょう。

ブログのタイトルは大事なのでじっくり練りたいところです。

ワードプレスの開設-主婦ブログをはじめよう

1.ドメイン・サーバーを用意する

ワードプレスを始めるには、まず『ドメイン・サーバーを用意する』でしたね。

サーバー契約がまだでしたら、まずはレンタルサーバーの登録をしましょう。

レンタルサーバーを契約すると、無料のドメインがセットになっているキャンペーンなどがあります。

または、お名前ドットコム(※)などでドメインを取得しておきましょう。

※お名前ドットコムは、ドメインを取得できるサービスです。ドメイン取得サービスはほかにもありますが、お名前ドットコムは、ネット上に情報も多くユーザーの多いサービスです。

このようなキャンペーンを利用することで、初期費用をかけずにワードプレスを始めることもできます。

お金をかけずにブログを始めたい主婦にとってはれしいサービス、うまく利用して初期費用を抑えてブログを始めましょう。

エックスサーバーの登録方法もご紹介してますので参考にしてみてください。

もちろん、他のサーバーで始めてもokです。

ちなみに筆者は、エックスサーバー、さくらサーバー、ロリポップ、カゴヤジャパンを使ったことがありますが、継続しているのはエックスサーバーですね。

エックスサーバーは「簡単インストール」機能があり難しい工程はほぼなし、初めてワードプレスを始める方にもおすすめできます。

2.ワードプレスをインストールする(簡単Ver)

ワードプレスは、「ファイル」と「データベース」という2種類のデータでできています。

ワードプレスサイトを手動で開設するには、ファイルをアップロードする、データベースを構築する、といったややこしい作業や手順が必要です。

ここでは難しい手動の工程はなし。簡単にワードプレスをインストールする方法でブログを開設します。

レンタルサーバーの便利な機能を使うことで、手動でワードプレスをアップロードする手間や難しい工程を大幅に省くことができます。

エックスサーバーやロリポップなどのレンタルサーバーの安いプランでしたら、比較的始めやすいと思います。

最近では、ConoHa WINGといったレンタルサーバーも人気のようです。

ConoHa WINGは私も気になっているサーバーの一つ、近日中に試してみようと思っています。

ご紹介しているのはエックスサーバーですが、簡単にワードプレスをインストールできる機能があります。

ファイルのアップロード、データベースの作成といった難しい工程が不要なので、初めての主婦の方にもおすすめできます

3.ワードプレスの初期設定

ワードプレスのインストールが完了したら、記事を投稿したくなりますが、まずは以下の初期設定を行います。

とはいえ、設定に時間をかけていても先に進めませんので、必要最低限の設定をして記事投稿に進むのがよいでしょう。

・テーマを変更する
・プラグインを設定する
・SSLの設定
・パーマリンク設定

ブログを複数投稿してからカテゴリを変更したくなることはよくあることです。初めの設定が大事ですので、パーマリンク設定は必ず行いましょう
テーマに関しても、途中で変更すると崩れの原因にもなりますので、初めに設定しておきましょう。

ブログタイトルやキャッチフレーズ、コメントの設定、バックアップ設定なども、できれば早めに設定しておきたいところです。

4.記事を投稿しよう

設定ばかりではつまらないので、記事を1つ投稿してみましょう。

管理画面の「投稿」から、無料ブログのように記事を投稿することができます。

現在のワードプレスはブロックエディタがデフォルトとなっていますが、旧エディタを使用したい場合は、プラグインから追加することもできます。

ブロックエディタも慣れれば使いやすいので、個人的にはブロックエディタをおすすめしています。

まとめ

いかがでしたか。手順通り進めれば、ワードプレスの開設はそれほど難しいものではありません。

サーバーやドメインなど、初めは聞きなれないことも多いと思いますが、それも初めの設定くらい。

ワードプレスの開設ができれば、ブログを投稿することができるようになります。

サーバーには、無料のお試し期間などもあるので、まずは試してみることから始めてはいかがでしょうか。

目次